水引初心者におすすめの本4選 | 人気の書籍を水引専門店が紹介!

「手作りのご祝儀袋を作ってみたい」「なにかハンドメイドを始めてみたい」など水引を始めるきっかけは人それぞれです。水引のハンドメイドを始めてみようと思ったものの、何から始めたら良いのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
ワークショップに参加したり、自分でネットで調べたりして水引を学ぶこともできますが、自分のペースで体系的に水引を学びたい人は本で勉強するのがおすすめです。
そこで今回は、水引初心者におすすめの本4冊を水引専門店の東京水引が紹介します。初心者でも結び方がわかるように図解や写真が多いものを厳選しました。楽しく読めるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
水引初心者におすすめの本4選
それでは、水引初心者の方におすすめの本4選をご紹介していきます。それぞれ違った特徴があるので、自分に合った本を探してみてください。
『暮らし・行事・ハレの日を結ぶ 水引レシピ』田中杏奈
最初に紹介するのは、田中杏奈さんの『暮らし・行事・ハレの日を結ぶ 水引レシピ』です。
こちらの本は、基本の結び方が網羅されているだけでなく、日常の暮らしや行事、ハレの日などのシーン別に水引の活用例が紹介されていて、初心者の方でもイメージが湧きやすい内容になっています。
口コミでは、「いくつか水引の本を読んだけど、この本が一番わかりやすかった。」「基本の結び方が記載されているので、何度も見返しています。」など水引初心者の方を中心に高い評価を得ています。
田中杏奈さんは、ご自身が水引作家であり、水引教室の講師でもあります。日本の素晴らしい手仕事や伝統文化、四季や人々の営みから生まれた習わしや年中行事を、より多くの方に知ってほしいという思いで活動されており、外国人や法人向けの水引レッスンも行われています。
田中杏奈さんは他にも下記のような書籍も執筆されているので、水引にハマった人はぜひ読み進めてみてください。
『大人のおしゃれ手帖特別編集 暮らしを愉しむ水引飾りBOOK』
『季節をむすぶ かわいい水引』森田江里子
次におすすめするのは、森田江里子さんの「季節をむすぶ かわいい水引」です。
季節ごとに楽しめるかんたんでかわいい水引細工を、写真や絵を用いて丁寧に解説されています。
口コミでは、「水引デビューで購入したけど、写真や絵があってわかりやすい。」「基本の結び方やアクセサリー作りがわかりやすく記載されている」など高評価を得ており、森田江里子さんの本をきっかけに水引にハマった人も少なくありません。
森田江里子さんも水引作家や水引講師として有名な方です。京都を拠点にされており、普段の暮らしの中で季節を楽しめるような作品づくりをされています。
森田江里子さんは他にも下記のような書籍も執筆されています。特に、かわいい水引アクセサリーを作りたい人におすすめです。
『はじめての水引アレンジ』長浦ちえ
次におすすめするのは、長浦ちえさんの「はじめての水引アレンジ」です。
名前の通り、水引がはじめての人にとってもわかりやすいように全作品に作るプロセスの写真が記載されています。
口コミでは、「図解がとてもわかりやすくて良かった。」「作者がTVに出演されていて気になって買いましたが、読みやすかったです。」など高評価を得ており、楽天やAmazonの通販サイトでもランキング上位を獲得しています。
長浦ちえさんは水引デザイナーや水引文化研究家として活動されている方です。水引の歴史や伝統を大切に繋いでいる一方で、ロックやポップのスパイスを加えたオリジナルデザインの水引も創作されています。
長浦ちえさんは他にも、水引のルールや歴史を紐解く読本『日本水引』や水引アレンジの手法を紹介している『手軽につくれる水引アレンジBOOK』『手軽につくれる水引アレンジBOOK2』も執筆されています。
『水引飾りはじめてセット』主婦の友社
最後に紹介するのは、主婦の友社さんの『水引飾りはじめてセット』です。こちらは、初心者用の水引キットがセットになっているので、水引を買いにいく必要がありません。
10色の水引が計30本入っており、ポチ袋が作れるデザインペーパーも付いています。ハサミだけ用意すれば簡単に水引飾りを作ることができます。
口コミでは、「水引の色もきれいで、扱いやすかったです。」「水引きもセットなので、すぐに試して作ってみることが出来ます。」など水引ハンドメイドの最初の一冊として高い評価を得ています。
水引は、100円均、手芸ショップ、水引専門店などでも購入できます。どこで買えるか詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
水引はどこで買える?水引素材の販売店やおすすめの専門店を紹介!
自分で作るのが不安な人は水引専門店の東京水引で!
本をしっかり読んで練習を積めば水引を結べるようになりますが、途中で挫折してしまう人が多いのも事実です。
自分で作るのが不安な人は水引専門店の東京水引で水引作家の水引にふれてみてはいかがでしょうか。東京水引は、東京目黒で生まれた創作水引のブランドです。東京水引では、水引アクセサリーの販売や水引体験のワークショップ運営を行っています。
東京水引の水引アクセサリー

東京水引の作品はすべて水引作家中村江美の監修により手づくりされた作品です。ハンドメイドで作ってみるのもよいですが、おしゃれなデザインの水引アクセサリーを身に着けたい人はプロが作った作品がおすすめです。
複雑なデザインや水引の曲線美が感じられる水引アクセサリーを取り揃えており、水引ピアスや水引の髪飾りなどが人気があります。通常のアクセサリーと比べて軽いので、装着の疲労感がないのも水引アクセサリーの魅力です。
東京水引の水引アクセサリーは、東京目黒の店舗またはオンラインショップにてご購入いただけます。
東京水引の水引教室

本を読んでもイメージがわかない人や作り方が不安な人は、水引のワークショップに参加してみてはいかがでしょうか。東京水引では、水引体験ができるワークショップを開催しており、箸置きやネックレス、ピアスなどの作品を作れます。
少人数制で、先生がしっかりとサポートしてくれるので、初心者の方でも安心してご参加頂けます。ものづくりを体験してみたい人や大切な人に手作りのギフトをプレゼントしたい人におすすめです。
まとめ
今回は、水引初心者におすすめの本4選について紹介しました。今回ご紹介した本はどれも初心者の方向けに丁寧に結び方が説明されている名著です。結び方にとどまらず、水引の活用方法や水引の魅力も本の中で紹介されているので、ぜひ手にとってみてください。
本を読み進めていたけど、途中で挫折してしまったり、不安に感じてしまった人は、水引ワークショップに参加してみてはいかがでしょうか。クラフト初心者の方も先生が丁寧にサポートしてくれるので安心です。
おしゃれな水引アクセサリーを購入したい人は東京目黒の店舗やオンラインショップで販売しているので、ぜひ気になる作品を探してみてください。