Free Craft Kit Project
はじめての水引クラフト体験キット配布中!
TOKYO MIZUHIKI |東京水引では、おうちじかんがもっとワクワクできるようにするためのお手伝いとして、「Free Craft Kit Project」をスタートいたしました。記念すべき第一弾は、ちょこっとグラスマーカーです。
つくれるもの:「抱き淡路結びでつくるちょこっとグラスマーカー」
所要時間:15分程度
用意するもの:はさみ
水引の色:おまかせ
※2021/03/30追記:大変好評いただきました「Free Craft Kit Project」第一弾体験キットサンプルの配布は、全数配布終了いたしました。お申し出いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。お配りできなかったみなさま、次回は必ず届きますように数多めにつくってがんばります。これを機に、すこしでも水引の魅力がみなさまに伝わると、スタッフ一同とってもうれしいです。
How to
1.水引6本を持ちます。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/B17F8E35-AB1A-4F55-BBF2-E482B38A2E85_600x600.jpeg?v=1616604317)
2.指のお腹でギュッギュッとしごきます。
こうする事で水引が曲げやすくなります。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/7C3D82F6-5FBE-4C92-93C0-C60E5CDC98B8_600x600.jpeg?v=1616604324)
3.3本と3本に分け、それぞれの色の並び順を決めます。
左側がいちばん外側の色になるように置きます。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/75879783-E75F-4493-85FF-B60F90FC249E_600x600.jpeg?v=1616604321)
4.一方の3本が絡まないように平らに持ち、
中心あたりで右側が上になるように交差させ、雫の形をつくります。
交差した部分は右手で押さえておきます。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/C6ABC5C5-38DC-4AEB-BB88-DDA710B6FED1_600x600.jpeg?v=1616604318)
5.持つところをずらすとこのようになっています。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/0DDC45D8-6C29-4FC4-880F-0E47371CBDA7_600x600.jpeg?v=1616604319)
6.もう一方の3本の水引を持ち、
先程の雫の形に作った部分を中央付近に重ねます。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/30E05040-42E7-4509-81EB-4E2D74365F53_600x600.jpeg?v=1616604322)
7.右手を離したいので、雫の形が崩れないように左手の中指で後ろから押さえます。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/howto-dakiawaji-9_600x600.jpg?v=1616677477)
8.もう一方の水引3本を持ちます。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/49BDBCC2-6C2A-41FE-A45A-7D77DF57432A_600x600.jpeg?v=1616604319)
9.先端の長さを手の甲で整えます。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/A6417ED5-B73E-40B5-8432-97FC382E1E7C_600x600.jpeg?v=1616604319)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/F1BFA24E-ACCC-4DB3-A448-1AC81B8DF927_600x600.jpeg?v=1616604323)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/howto-dakiawaji-14_600x600.jpg?v=1616677493)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/14C18491-1CF4-4D83-B9B9-70B0F7F678D8_600x600.jpeg?v=1616604318)
10.写真の通りの順(上下上下上の順)で、青の水引を黄色の水引に順番に縫うようにくぐらせます。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/1601B01A-6F39-47EE-88F3-BA13729AD3F8_600x600.jpeg?v=1616604319)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/BB61274E-A2EB-43C7-AFED-9F9CD47EEE69_600x600.jpeg?v=1616604319)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/B29FE706-B9EA-4DA1-ABAD-1857E3AF3B73_600x600.jpeg?v=1616604318)
11.★ポイント★
先端の水引の並び順番を崩さずに通すことができれば、
そのあとの調整がかんたんになるので慎重に!
内側から順番にひっぱるだけで、絡まらずにきれいに結べます。
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/54F300A6-072A-4187-B0CD-E2734453D857_600x600.jpeg?v=1616604319)
12.さいごにお好みの大きさになるように、外側4方の水引を調整して完成!
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/5C77640D-8080-4C60-A65E-44E182DBECF8_600x600.jpeg?v=1616604319)
![](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0534/3490/8826/files/312B1444-1889-4A21-B7CC-88191DC2A81E_600x600.jpeg?v=1616604316)
13.あまった長さの水引をグラスの脚もとにくくりつけてグラスマーカーの完成です!
お好みで、根付やブローチなどにしてもかわいいですよ!