水引はどこで買える?水引素材の販売店やおすすめの専門店を紹介!

水引の素材

 

水引のハンドメイド作品を作ってみたい人や成人式のヘアアレンジに水引を取り入れたい人から「水引の素材はどこで売ってるのか?」というお悩みを伺います。ご祝儀袋はコンビニでも購入できますが、水引単体で売っているところはイメージが付かない人が多いようです。


そこで今回は、水引専門店の東京水引が水引素材を購入できる場所について紹介します。自分に合った水引素材をみつけて、ハンドメイドやヘアアレンジに挑戦してみてください。


水引の素材ではなく、完成形の創作水引を購入したい人はこちらの記事を参考にしてください。


水引アクセサリーの人気ランキングやおすすめの水引通販を専門店が紹介!


水引の素材が買える場所5選

今回は水引の素材が購入できる場所を5つ紹介します。それぞれの販売店の特徴についても紹介するので、自分に合った販売店で購入しましょう。

100均ショップ(ダイソーやセリアなど)

とにかく安く水引を購入したい人は、100均ショップの水引素材がおすすめです。ダイソーやセリアのハンドメイドコーナーで販売されています。


6本~8本の水引を100円で購入できるのでお得感はありますが、種類はあまり多くありません。水引の長さや色が限定される可能性があるので注意しましょう。

手芸ショップ(ユザワヤなど)

ハンドメイドが好きな方は手芸ショップが利用しやすいかもしれません。ユザワヤやクラフトハートトーカイなどの大手手芸店では水引コーナーが設けられていることがあります。


100均ショップよりは金額があがりますが、その分取り扱っている水引の種類は増えます。また、作り方の説明や材料がセットになった水引キットも販売しているので、初心者にもおすすめです。水引キットは最低限の水引の本数しか入っていないことがほとんどなので、失敗したときのために余分に購入しておくようにしましょう。

ホームセンター(東急ハンズなど)

水引の素材は、東急ハンズやカインズなどのホームセンターでも販売しています。小ロットで販売していることもありますが、100本~などまとめて販売していることが多いです。


価格帯は手芸ショップと同じくらいと考えてよいでしょう。近くに手芸ショップがない人はお近くのホームセンターで水引を探してみてください。

水引通販(神明堂など)

実物が見れないデメリットはありますが、一番手軽に水引素材を購入できる方法が水引通販です。Amazonや楽天などの大手ECサイトでも購入できますが、おすすめは水引産地の水引通販です。


水引の主な産地は、長野県飯田市(飯田水引)や愛媛県四国中央市(伊予水引)がよく知られています。伝統的な製法で作られた水引はしなやかな曲線美を出してくれます。


なかでも、飯田水引の神明堂は取り扱っている水引の種類も多く、おすすめの水引通販です。通販で購入する場合は、別途送料がかかることがあるので確認してから購入しましょう。

水引専門店の店舗(東京水引など)

お近くに水引専門店がある人は、水引専門店で水引の素材を購入するのがおすすめです。水引専門店の東京水引では主に水引アクセサリーなどの創作水引を販売していますが、店舗では水引素材も販売しています。


水引は、「素材」「色」「長さ」など様々な要素があるので、初心者の方だとどれを選んだら良いか悩んでしまう人も多いです。水引専門店であれば、専門的な知識を持ったスタッフが用途に合った水引を一緒に選んでくれるので安心です。


よくある質問

水引の封筒はどこで買える?

水引のかかった封筒はのし袋といい、コンビニや100均、スーパーなどで購入できます。紅白の水引は慶事、双銀の水引は弔事と水引の色によって用途が異なるので注意しましょう。


また、自分でご祝儀袋の水引を結ぼうと考えている方は結び方にも注意が必要です。水引は結び方によって異なる意味を持つので用途に合った結び方を確認しましょう。


水引の結び方の一覧や意味はこちらの記事で紹介しています。

水引の結び方一覧 | 基本の蝶結びとあわじ結びからおしゃれなアレンジまで水引専門店が紹介!

初心者は激安の水引素材でも問題ない?

初心者の方ほど、安価な水引素材はおすすめしません。低価格帯の水引は端末がほつれやすく、扱いにくいため挫折してしまう人が多いです。


水引の表面仕上げの種類には「アルミ水引」「特光水引」「色水引」「絹巻水引」などがあり、自分に合った水引を選びましょう。初心者の方は、絹巻水引が扱いやすくておすすめです。

水引細工に必要な材料は何?

水引細工に挑戦したい人は、水引の素材の他に目抜きを用意しておきましょう。ペンなどの丸いものでも代用できますが、水引を柔らかくするのに目抜きがあった方が便利です。


また、箸置きやアクセサリーなどの小物を作りたい人は、繰り返し使えるようにニスなど接着に使える道具を揃えておけると良いでしょう。


水引アクセサリーの購入は東京水引がおすすめ

東京水引は、東京目黒で生まれた創作水引のブランドです。東京水引で販売されている水引アクセサリーやご祝儀袋の水引は、東京目黒の店舗またはオンラインショップにてご購入いただけます。

東京水引の水引アクセサリー

水引アクセサリー


東京水引の作品はすべて水引作家中村江美の監修により手づくりされた作品です。ハンドメイドで作ってみるのもよいですが、おしゃれなデザインの水引アクセサリーを身に着けたい人はプロが作った作品がおすすめです。


複雑なデザインや水引の曲線美が感じられる水引アクセサリーを取り揃えており、水引ピアスや水引の髪飾りなどが人気があります。通常のアクセサリーと比べて軽いので、装着の疲労感がないのも水引アクセサリーの魅力です。


東京水引の水引アクセサリーは、東京目黒の店舗またはオンラインショップにてご購入いただけます。


東京水引のオンラインショップはこちらから

東京水引のワークショップ

水引ワークショップ


自分で創作水引に挑戦したいけど、作り方が不安な人は、水引のワークショップに参加してみてはいかがでしょうか。東京水引では、水引体験ができるワークショップを開催しており、箸置きやネックレス、ピアスなどの作品を作れます。


少人数制で、先生がしっかりとサポートしてくれるので、初心者の方でも安心してご参加頂けます。ものづくりを体験してみたい人や大切な人に手作りのギフトをプレゼントしたい人におすすめです。


東京水引のワークショップはこちらから


まとめ

今回は、水引素材を購入できる場所について紹介しました。100均ショップや手芸ショップでも水引素材は購入できますが、初心者の方ほど安価な水引素材はおすすめしません。水引選びで失敗したくない人は、扱いやすい絹巻水引を選びましょう。


水引の選び方が不安な人は、水引専門店で水引素材を購入するのがおすすめです。水引専門店の東京水引では初心者の方にもおすすめな水引素材を販売しています。わからないことや自分に合った水引素材を知りたい人はぜひお気軽にスタッフまでご相談ください。


創作水引は東京水引のオンラインショップからも購入できるので、ぜひチェックしてみてください。


東京水引のオンラインショップはこちらから